品質向上

タイムリーな情報共有

システムの稼働状況の把握

分析事例

株式会社LIXILインフォメーションシステムズ 様

稼働データの見える化でABEND回避。 ES/1導入により新管理手法を確立

メインフレーム向け性能管理ソフトウエア 「ES/1 NEO MFシリーズ」導入事例

課題

ディスク容量不足により夜間バッチが異常終了する

効果

これまで経験値に基づいて行っていた、しきい値変更や対応を実測値に基づいて実現できるようになった

株式会社LIXILインフォメーションシステムズについて

弊社はLIXILグループ各社のシェアード会社として、IT全般に関する業務支援を一元的に行い、LIXILおよびLIXILグループのビジネス目標達成を支えるべく、システム開発・保守・運用を担っております。

 

 

お話を伺った方

c_case_lixil01
株式会社LIXILインフォメーションシステムズ

 

運用部 東京データセンター
主査
北山 高裕 氏

運用管理体制の構築

1997年、IBMメインフレームに「ES/1 NEO MFシリーズ」を導入しました。IIM社の支援を受けて性能評価やチューニングを行い、マシンリプレース、ディスク移行を実現しました。この頃からメインフレームにおける性能管理は定着しています。

また、2003年、オープン系システムに「ES/1 NEO CSシリーズ」を導入し、重要システムへのES/1導入をルール化しました。

現在は、IBMメインフレームと重要システム(約500台)の稼働状況をES/1で一元管理しています。運用担当だけでなく開発・インフラ担当とも情報共有できるよう、OS単位、用途単位(AP・DB・共有)で稼働データをグループ化し、WEBブラウザで確認できる仕組みを構築しています。 

 

 

日々の運用管理

IBMメインフレームでは日次、月次グラフを用いて管理を行っていますが、特に処理の重たい月末月初は重点的に確認しています。

具体的には夜間バッチ処理終了時間の推移やリソース使用状況を確認しています。海水温グラフは視覚的に推移を確認できるため、長期データから稼働傾向を捉える際に有効です。 (図1)
c_case_lixil02
c_case_lixil02

安定稼働に向けた取り組み

以前、ディスク容量不足による夜間バッチの異常終了防止が課題としてありました。データセットレベルではABENDを回避しているのですが、気がつくとディスク容量が物理的にスペース不足で異常終了が発生していました。その際の安定稼働に向けた取り組みをご紹介します。
 

1.現状

夜間バッチ開始とともに中間ファイル作成によるディスクスペース使用量が増加するため、バッチ開始前にLISTVTOCにてディスク容量を取得し、必要に応じてディスク追加やデータセット移動などの事前対応を実施していました。
 
しかし、バッチ処理中のディスク容量変動が把握できないため、ABEND発生後にディスク容量しきい値を見直すという後手の対応になり、未然防止には至っていませんでした。
また、これらは経験値に基づいた対応であり、その点も課題として抱えていました。

2.ES/1を使用したディスク容量管理

そこで、ディスク容量の取得方法をDCOLLECTに変更し、取得データの一次処理をES/1で実施する方法に変更しました。
これにより、以下のメリットが得られました。

 

LISTVTOCと比較しデータ取得にかかる時間が短縮

膨大な取得データ自動加工しレポートを作成

データ定期取得(15分間隔)によりバッチ処理中のディスク容量変動を正確に把握


また、DCOLLECTの利用により実行JCLのメンテナンスが容易になりました。
これにより、バッチ処理中にABENDしないためのディスクの必要量が把握できるようになったため、ES/1を使用した新たな管理手法に変更しました。(図2)
c_case_lixil03
c_case_lixil03

この手法により異常終了の未然防止が可能になりました。

 

3.ES/1導入の効果

ES/1を使用することで、これまで経験値に基づいて行っていた、しきい値変更や対応を実測値に基づいて実現できるようになりました。
 
具体的には、ABENDの発生件数は56件/月から9件/月に改善され、管理手法が確立された現在は発生しなくなりました。

 

 

2012年掲載
※ご部署、お役職は2012年当時のものです。
会社ロゴなし

社名

株式会社LIXILインフォメーションシステムズ(2017年4月1日株式会社LIXILに吸収合併)

事業内容

ウォーターテクノロジー事業
ハウジングテクノロジー事業

設立

1949年年9月19日

従業員数

55,624人(連結従業員数)※2023年3月現在

関連製品

関連事例