検索結果 (2)

デジタルパフォーマンスマネージメント活性化研究会

DEEP

日本のデジタルパフォーマンスマネージメントを活性化させることを目的に発足しました

概要

デジタルパフォーマンスマネージメント活性化研究会(通称:DEEP)は、日本のデジタルパフォーマンスマネージメントを活性化させることを目的に、2019年4月に発足しました。
DEEPの名の通り、デジタルパフォーマンスを最大限良くするための、深い知識・深い気付き・深い繋がりを得るためことを目的に、年間5回程度の活動をしております。

メンバーについて

 株式会社アイ・アイ・エムのDynatraceユーザーである方

 

 株式会社アイ・アイ・エムのユーザーであり、他社のAPM/DPMツールを利用している方

 

 今後、株式会社アイ・アイ・エムのDynatraceユーザーになる検討をされている方

 

 

原則1社それぞれ1名以上の参加をお願いします。

 

 

 

DEEP 活動内容

2021年度活動内容

4月 ■講義 DEEPリーダーによる事例ご紹介
・運用のモデル
・ビジネスモデル変革のプロセス改善事例
■議論 講演事例から捉える各社の課題の共有、運用部門観点でのシステムパフォーマンスとビジネスの関係性について
8月 ■講義 会員様よりご講演「DevPerfOpsのご紹介」
事務局よりPoCの方向性についてご説明
■議論 ・講演について
・モデル化のPoC取り組み領域絞込に向けた各領域
・課題に対しての重みづけ
9月 ■講義 今後の取り組み内容についてleaderより発表
・DynatraceとSlackを連携させ、インシデント管理の自動化へ
・Dynatraceデータをビジネスに生かす
■議論 各社の効率化・自動化の取り組みについて(会員様よりご発表いただき、情報共有および意見交換)
12月 ■講義
・Group2による「Dynatraceデータをビジネスに生かす」の具体的なPOC案と検討内容
・Group1による「DynatraceとSlack連携によるインシデント管理の自動化」の進捗
■議論
・Group1、Group2の発表内容をもとに意見交換

 

2020年度活動内容

※2020年度より、leaderの方を中心にユーザー主体の分科会として実施しております。

 

6月 ■講義 コロナ禍のおける自動化の方向性とは
■議論 危険回避、コスト削減、トップライン向上の3つのフェーズより、議論
9月 ■講義 運用自動化へ取り組むにあたっての阻害要因とは
■議論 新たなIT運用における改善点を更に深堀りするための議論
11月

■講義 ITのニューノーマルを実現するための課題の洗い出し
■議論 前回あげていただいた阻害要因をLeader会でサマリー・グルーピングの上、それをもとにどのように解決していくべきなのかについて

 

2019年度活動内容

4月 ■講義 株式会社JTB様とANAシステムズ株式会社様でのDynatrace活用事例
■議論 今後の研究内容についてのディスカッション
6月 ■講義 海外でのDynatrace先進活用事例
■議論 Dynatraceの検討状況や導入に至った経緯
現在の業務でやりたくない業務
7月 ■講義 DynatraceとAnsibleを併用した自動化された障害対応フローの実演
■議論 自動化された障害対応フローを実現するためには?
10月 ■講義 ユーザー様より「Dynatraceを活用したシステム系業務BPRの取り組みについて」
■議論 DPM(Digital Performance Management)への各社取り組み
■ユーザー様ご厚意によるイベント開催
11月 ■ユーザー様ご厚意によるイベント開催
12月 ■講義 Dynatrace事例講演(ユーザー様、国外事例)
■議論 講演企業によるパネルディスカッション
2月 ■講義 Dynatraceで実現するDevOps&ACM(Dynatrace合同会社)
□DEEP博多開催
■講義 九電ビジネスソリューションズ様よるAnsibleを用いたBPR、業務効率化事例
ユーザ様によるNoOps実現に向けた取り組みのご紹介
■議論 運用部門の働き方、今後のあり方について

 

 

参加のご案内

趣旨にご賛同いただき、本分科会にご参加いただける方は、担当営業または下記事務局宛にご連絡下さい。

 

株式会社 アイ・アイ・エム DEEP事務局
TEL:03-6858-4710
Email:deep-set@iim.co.jp

 

株式会社 アイ・アイ・エム DEEP OSAKA事務局
TEL:06-6245-0001
Email:deep-osaka-set@iim.co.jp