コラム
Column
最新記事
-
#74 トレース分析がもっと自由に!新Distributed Tracingのススメ
2025.11.10
Dynatraceの新機能シリーズ第2弾!Distributed Tracingのご紹介です! アプリケーションの処理の流れを可視化する「トレース」をもっと柔軟に、もっと便利に、“痒い所に手が届く”存在として、より深い分析を支援します。
#Dynatrace
#Tips
#Distributed Tracing
#Dynatrace Apps 紹介シリーズ
-
#32 デジタル時代の脅威-ランサムウェアがもたらすリスクと対策
2025.11.06
ランサムウェア被害が2025年に急増し、製造業や医療機関などで深刻な影響が発生。クラウドバックアップを活用した「3-2-1ルール」による多層防御が有効で、改ざん不可設定により安全な復旧が可能です。今こそ、定期的なバックアップとクラウド活用による堅牢な対策が求められています。
#セキュリティ
#ランサムウェア対策
#バックアップ
-
#31 勝って兜の緒を締めよ 今こそセキュリティの強化を!
2025.10.09
好調な企業業績の裏で高まるサイバーリスク。今こそ「勝って兜の緒を締めよ」。ゼロトラスト、IGA、PAMを組み合わせたアイデンティティ中心の防御戦略で、企業価値と信頼を守る方法を解説します。
#セキュリティ
#ランサムウェア対策
#ゼロトラスト
-
#73 新Dashboards/Notebooksのご紹介
2025.10.06
Dynatraceの新機能Dashboards/Notebooksのご紹介です! 今まで以上に柔軟かつ直観的な視覚表現やAI利用による予測の表示、ダッシュボードを起点としたシームレスなドリルダウンや各アプリとのコラボレーションにより、効果的なデータビジュアライゼーションを提供できるようになりました。
#Dynatrace
#Tips
#運用
#Dashboard
#Notebooks
#Dynatrace Apps 紹介シリーズ
-
【お知らせ】Dynatrace社におけるSalesloft関連インシデントについて
2025.09.12
Dynatrace社におけるSalesloft関連インシデントについて
#Dynatrace
#管理
#お知らせ
-
#30 “サイバーBCP” 防御の高度化と共にインシデント対応の高度化を!~有事の体制確保と平時からの備え~
2025.09.05
防御対策が難しいランサムウェア攻撃に対して、起こる事を前提として速やかな業務復旧のための計画と体制の確保が必要である中で、多くのお客様におかれまして課題となっているサイバーBCPについて考察いたします。 インシデント対応の高度化を継続的に推進するための要素および弊社でご支援できることをご紹介いたします。
#セキュリティ
#ランサムウェア対策
#サイバーBCP
-
#51 機器IP、URL、ホストの別名表示ができるようになりました
2025.08.01
ES/1 Sheltyで機器IP、URL、ホストを別名表示する方法をご紹介します。
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#UI
#V3.0.0
-
#50 表形式で性能データやイベントデータが確認可能になりました
2025.08.01
V3.0.0でリリースされるリストビュー画面ついてご紹介します。 性能データやイベントデータを表形式で簡単に確認できます。
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#V3.0.0
-
#49 「トランザクション一覧」で「クライアントアドレス」の確認が可能になりました
2025.08.01
V3.0.0でリリースする「トランザクション一覧」の機能拡張についてご紹介いたします。「トランザクション一覧」に「クライアントアドレス」の列が追加されました。
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#V3.0.0
-
#27 DynatraceによるIIS処理遅延の原因分析
2025.07.16
本記事ではIISのセッション管理の仕様が原因となり、深刻なレスポンス遅延が発生した事例をご紹介します。IISのアーキテクチャ、Dynatraceを活用した分析方法をご確認いただけます。
#Dynatrace
#レスポンス
#分析事例
-
#26 機能追加による負荷テスト時の分析事例のご紹介
2025.04.11
本記事ではアプリ機能追加前の負荷テストと本番機への影響について、オープンシステム向け性能管理ソフトウエア ES/1 NEO CSシリーズとSheltyを活用した分析事例をご紹介いたします。
#ES/1 CSシリーズ
#ES/1 Shelty
#分析事例
-
#25 Dynatrace Workflowsの検討事例紹介その2
2024.12.12
Dynatrace Workflowsは、Dynatraceで取得した情報をもとにタスクを自動化する機能です。本記事でWorkflowsの検討事例をご紹介することで、皆様のWorkflows利用の後押しとなればと思っています。2本目の記事では、具体的な検討事例をさらにもう2点、ご紹介いたします。
#Dynatrace
#Workflows
人気記事
-
#12 SQL Server搭載サーバーのCPU負荷上昇の原因分析
2020.12.10
SQL Server搭載サーバーのCPU負荷上昇について、オープンシステム向け性能管理ソフトウェア ES/1 NEO CSシリーズを活用した分析事例をご紹介します。
#分析事例
#DB
#インデックス
-
#21 生成AI時代のメール脅威:巧妙化する詐欺メールとその対策
2024.12.05
Vade Japan株式会社でセールスエンジニアとして最新のメール脅威に対するセキュリティ提案を行っていらっしゃる筆者に特別寄稿いただき、「ChatGPTとメール脅威」をテーマに、AIを使った脅威メールの実例や、AIセキュリティ、脅威メールへの対策などについて解説いたします。
#情報漏洩対策
#セキュリティ
#ランサムウェア対策
#生成AI
#フィッシングメール
-
#2 DBサーバー負荷上昇の原因分析
2020.02.13
DBサーバーの負荷が想定より高くなる事象について、オープンシステム向け性能管理ソフトウエア ES/1 NEO CSシリーズを活用した分析事例をご紹介いたします。
#Java
#相関判定
#分析事例
#WEB/AP
#DB
-
#22 IGA(アイデンティティ・ガバナンス管理)とは何か
2025.01.09
「ID管理」領域の重要なコンポーネントである「IGA」についてご紹介いたします。 IGAとは何か?から、IGAが求められる理由、そしてIGAを導入することによる効果などを詳しくご説明いたします。
#情報漏洩対策
#セキュリティ
#ID管理
-
#21 Webサイトにアクセスして画面表示されるまで
2024.06.21
ブラウザで画面をクリックして画面が表示されるまでの動作についての解説と、Dynatrace RUMを利用した端末サイドの分析例を紹介します。
#Dynatrace
#ユーザー体感
#レスポンス
-
#25 IPA 10大脅威 2025「複数の脅威に有効な7つの対策」 ~対策し続けるために弊社ができること~
2025.04.03
IPA独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンターより発表された「情報セキュリティ10大脅威 [組織]」をもとに1年を振り返り、「対策し続けるために弊社がお客様にご支援できること」を中心にご説明いたします。
#情報漏洩対策
#セキュリティ
#ランサムウェア対策