2023.03.10
#04 外形監視ができるようになりました
 
  
目次
開く
こんにちは。ES/1 Shelty担当の瀬成です。
今回はV2.3.0で追加された外形監視についてお知らせします。
外形監視とは?
外形監視とは、指定したURL(Webページなど)に社内ネットワーク外からアクセスを行い、応答時間などを計測することです。
ES/1 Sheltyでは、任意のサーバーにPlugin(ES/1 Sheltyの追加機能)を導入することで、そのサーバーから指定したURLに1分間隔でアクセスを行い、応答時間やレスポンスコードを計測します。
下図の通り複数の拠点にPluginを導入した場合、拠点ごとのレスポンスの違いを可視化することができます。
 
    
    
   
    
    
  外形監視イメージ
ES/1 Sheltyの外形監視はクラウド型の監視ツールと異なり、外形監視の実行にクラウドサービスを利用しないため、既存のサーバを活用して低コストで外形監視を始めることができます。
サービスの稼働状況をES/1 Sheltyによる外形監視で把握する
日常業務の中でサービスの死活確認のため、直接URLを入力するなどして サービスの稼働状況を確認することがあるかと思います。
これらの業務をES/1 Sheltyの外形監視に置き換えることで、 工数をかけずに常に稼働状況を確認することができます。
 
    
    
   
    
    
  ES/1 Shelty 外形監視画面
レスポンスコードが200は青い点で、それ以外であれば赤い点で表示されます。 
この画面を見ることで、「拠点ごとに応答時間が長いか、短いか」、「エラーは特定の拠点に集中しているか」などのサービスの稼働状況に加えて、 おおよその影響範囲まで確認することができます。 
ぜひ、ES/1 Sheltyの新機能である「外形監視」をご利用ください。
コメント一覧
 
    執筆者
K.S.
営業技術本部 ソリューションエンジニアリング統括部 ソリューションアーキテクト部 担当課長
技術的な専門知識を活かし、製品の設計から市場投入までをリードしている。
関連記事
- 
      
          #13 V2.4.0 UIの改善や内部機能変更のご案内 2023.07.07 #性能管理 #リリースニュースレター #ES/1 Shelty新機能紹介 #工数削減 #V2.4.0 ES/1 Shelty V2.4.0でリリースされる内部機能変更やUI強化について詳しくご案内します。 
- 
      
          #12 閾値検査をリニューアルします 2023.07.07 #安定稼働 #リリースニュースレター #ES/1 Shelty新機能紹介 #死活監視 #V2.4.0 ES/1 Shelty V2.4.0でリリースされる、リニューアルされた閾値検査について詳しくご紹介します。 
- 
      
          #11 Webアプリケーションの運用管理をサポートします 2023.07.07 #安定稼働 #リリースニュースレター #ES/1 Shelty新機能紹介 #死活監視 #V2.4.0 トランザクション一覧にステータスコードやWEBリクエストヘッダの情報を追加しできるようになりました。SheltyV2.4.0にてリリース予定のWebアプリケーションの運用管理をサポートする新機能について詳しくご紹介します。 
 
        