2023.03.10
#07 .Net Agentのアップデート手順を改善しました

目次
開く
こんにちは。ES/1 Shelty担当の遠藤です。
今回はV2.3.0から提供する.Net Agentのアップデート機能についてご紹介します。
IISを停止せずに.Net Agentをアップデート
V2.2.0以前は、.Net Agentのアップデート実行時に対象サーバにログインして操作を行う必要がありました。
アプリケーションサーバー起動中は.Net Agent関連のディレクトリをIISが参照しているため、ディレクトリの内容を変更するにはアプリケーションサーバーの停止などの処理が必要となっていました。
しかし、運用上、アプリケーションサーバーのサービス停止期間などに合わせてES/1 Sheltyのアップデートを実施することが難しいケースがありました。
また、運用上制限されていることの多い本番環境へのログイン操作が、アップデートを実施する上で障壁となっていました。
V2.3.0より、.Net Agentのパス構成を見直し、アプリケーション起動中でも新しい.Net Agentのファイルを配置できるようなります。




アップデート手順
なお、事前にShelty Manager画面からモジュール更新操作を実行した場合には、その後アプリケーションを再起動したときに新しいバージョンの.Net Agentが反映されるようになっています。
アップデートに必要な操作はShelty Manager画面で完結するため、アップデート作業時の負担が軽減されます。
.Net Agentのアップデートをご要望のお客様は、弊社担当SEにご連絡ください。
コメント一覧

執筆者
A.E.
営業技術本部 ソリューションエンジニアリング統括部 ソリューションアーキテクト部 担当課長
関連記事
-
#47 .NET 8の性能情報が収集できるようになりました
2025.08.01
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#.Net
#V3.0.0
V3.0.0から.NET 8の性能情報を取得できるようになり、.NET8のアプリケーションの性能管理ができるようになりました。
-
#46 .NET環境の強化
2025.08.01
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#.Net
#V3.0.0
V3.0.0で.NET環境の強化を行い、.NETアプリケーションでSQLバインド値やOracle19c環境のトランザクション情報の取得が可能になりました。
-
#32 .NETの環境確認が簡単になりました
2024.11.21
#性能管理
#ES/1 Shelty
#.Net
#V2.8.0
#サポートSE向け
V2.8.0から提供を開始した環境確認の手間を減らす便利ツールについてご紹介します。