2024.07.09
#26 Amazon Linux 2のサポート終了に伴うShelty Managerの移行

目次
開く
こんにちは、ES/1 Shelty担当の瀬成です。
今回はAmazon Linux 2で構築されたShelty ManagerをAmazon Linux 2023へ移行する方法をお知らせします。
Shelty Managerサーバーを移行する必要があります
突然ですが、Amazon Linux 2のサポート期限が2025年6月30日で終了します。
ES/1 SheltyではAWSをお使いのお客様に対してAMI(Amazon Machine Image)を用いてShelty Managerを提供していましたが、V2.5.0より前に提供したES/1 SheltyではOSにAmazon Linux 2を使用しています。
サポート終了前に、Shelty ManagerのOSを新しくする必要がありますが、その際に便利なデータ移行機能についてご紹介します。
少ない手数でデータを移行
データ移行は大まかに以下のような手順で行います。
①移行先となるShelty Managerを構築する。
まず移行先となるShelty Managerを用意します。
Shelty Managerは当社からAmazon Linux 2023で作成されたAMIを提供します。
②データ移行機能を用いて、移行に使用するデータを抽出する
簡単なコマンドを2, 3本実行して、移行に使用するデータを抽出します。
この中には今までに計測した性能データや設定情報が含まれています。
③抽出した移行データを、移行先となるShelty Managerへ転送する
②で得られた移行データを、移行先のShelty Managerへ転送します。
環境によりますが、移行データのサイズがかなり大きくなることがあります。
④移行データを展開する
②と同様に簡単なコマンドを2, 3本実行して、移行データを展開します。
⑤IPアドレスを変更する
最後にAgentが移行元のShelty ManagerのIPアドレスへ向かってデータを投げているので、以下のどちらかの作業を行い向き先を変更します。
-
-
移行先のShelty ManagerのIPアドレスを、移行元のShelty ManagerのIPアドレスに変更する
-
NCの再インストールを行い、Agent側の設定を更新する
-


データ移行の流れ
注意点
本機能を利用する場合には、以下の点にご注意ください
■移行機能はES/1 SheltyのバージョンがV2.4.0以上でご利用いただけます。
■「移行元のShelty Manager」と「移行先のShelty Manager」でバージョンを合わせる必要があります。
■一部、引き継がれないデータが存在します。
- VMware, MIBなどデータ収集用にShelty Managerに入れたAgent
- SSHの許可設定などのOS周りの設定 など
サポート期限を迎えたOSを利用し続けることは、様々なリスクを伴います。
ぜひ、移行をご検討ください。
コメント一覧

執筆者
K.S.
営業技術本部 技術統括部 顧客サポート部
自社製品であるES/1 Sheltyの開発とプリセールスを担当。
技術的な専門知識を活かし、製品の設計から市場投入までをリードしている。
技術的な専門知識を活かし、製品の設計から市場投入までをリードしている。
関連記事
-
#44 AWS ECSのパフォーマンス情報を追加しました
2025.04.03
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#AWS
#V2.9.0
V2.9.0から対応するAWS ECSのパフォーマンス情報取込み機能についてご説明します。
-
#43 V2.9.0 新たな分析機能をリリースしました
2025.03.25
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#V2.9.0
V2.9.0でリリースされる「誰でも分析ができる」を実現する、シナリオ型の新しい分析機能ついてご紹介します。 ポイント①:IIMのSEが性能分析をする際によく見るグラフやテーブルを見やすいレイアウトで表示しています。 ポイント②:分析時のチェックポイントや次に見るべき画面の情報とリンクもあり、迷わず分析ができます。
-
#42 .NET 8.0のデータが収集できるようになりました!
2025.03.18
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#V2.9.0
V2.9.0で .NET 8.0のデータが収集できるようになりましたので紹介いたします。